創業38年の経験と実績 水環境の浄化、養殖環境の改善、農業・栽培環境の改善、排水環境の改善 どうぞお問合せください。

 

栽培用バイオ製剤
アクアリフト300LN

累計使用実績数
27,220ヶ所(2024年5月現在)

お客様の声

2024年11月24日 秋田県 O様(男性) 
ショウガ、キュウリ栽培

試験、比較無しの為私の感覚です。
生姜
7年目になりますが最高の収穫でした。茎葉が立派で太く大きくなるのが収穫前、途中でも分かりました。
更に根茎腐敗病も全然少なくなリました。
きゅうり
ハウス栽培、ネコブ線虫で何時も収穫少なかったが今回は大丈夫でした。
今後も継続します。

2024年10月6日 大分県 O様(男性) 
野菜栽培

今年の夏は暑い日が続きました。アクアリフト300LNを使用した野菜は元気でした。堆肥作りにも使用しています。

2024年7月11日 茨木県 S様(男性) 
ハウス栽培(トマト)

ビニールハウス内でトマトを連作しているのですが、障害がほぼ発生せず、通常より大きな実が付き皆に喜ばれています。

2024年6月25日 神奈川県 I様(男性) 
家庭菜園

家庭菜園の収穫量が例年に比べ増えました。
トマトの大きさも普段より大きくなりました。

2024年4月14日 鹿児島県 T様(男性) 
栽培農家

半信半疑で、12本ケースを購入、通常4反分を8反のじゃがいも、植え付け60日後より、動力噴霧器にて散布しました。
長雨の影響で、植え付け後120日頃から収穫開始となりました。収穫時に家族みんな驚きました。
かなり雨が多く、長く掘り出せなかったので、病害虫の影響が多いだろうとあきらめていましたが、そうか病、腐敗、虫食いがほぼ(99%くらい)ありませんでした。
また驚く事に、通常、葉が疫病でやられたものは、消毒しても実が腐敗してしまいますが、腐敗が全くないのと、腐敗が入る手前で止まっている跡が見られました。
とにかく、驚くばかりで、植え付け前の土作りの段階から使用していたら、どうなっただろうと、わくわくさせられました。
もちろん、また購入して使用する予定です。

2024年3月1日 茨木県 K様(男性) 
栽培農家

私どもは直売所に多種の野菜を出荷しております。
多種の野菜を限られた農地に作付けを行いますがアクアリフト使用前は連作にならないように作付けを行っていましたが、限られた農地ですからどうしても連作になってしまう野菜も出来てしまいます。
一つの例として、カボチャの作付けについてお知らせすると以前アクアリフトが本当に良い結果が出るのか試験的に散布株列と未散布株列の比較を一度行ってみました。
年々作物の勢いが悪くなって来た株列にアクアリフトを散布した株列と未散布株列では圧倒的に散布株列の作物が元気になり、カボチャの実付も良く、未散布株とは話にならないくらい変化に驚きました。

2023年11月25日 大分県 N様(男性)
花卉栽培

花卉栽培をしています、この製品を使うようになってからは土壌消毒の手間がなくフザリウム菌の心配もなくて大変ありがたいです。
今は、稲作にこの製品と500PN-Sを兼用しています。

2023年11月21日 愛知県 S様(男性) 

秋野菜全てに使用したが、すべての野菜が例年になく育っている、大変顔色も良い。
多少は天候(直近まで大変暑かった)の影響もあるかもしれないが?

2023年11月7日 福井県 S様(男性) 
農園

ミニトマトがネコブセンチュウの影響でほとんどが植えたばかりで枯れたところにアクアリフトをまいて かぼちゃの種をまいたりきゅうりを植えたりしたところそれらはちゃんと育っているようで 効いている気がしてます。

2023年9月10日 岐阜県 T様(男性) 
イチゴ栽培

イチゴの高設栽培。1年使用後の培地に利用。萎黄病・疫病等、病気株の出現が減少した。

2023年7月6日 愛媛県 K様(男性) 

畑に散布したところ、野菜の成長が元気で色艶も良いです。
多イチゴも逞しく成長しました。
多昨年の秋には玉葱の成長が良くて希に見る大きさでした(近所は小さな玉葱しか収穫できませんでした)。

2023年5月15日 兵庫県 O様(男性) 
家庭菜園

庭(約10坪)での取組みです。
芍薬が23もの花をつけました。80×30cmのスペースで毎年5~6の開花でした。
クジャクシャボテンが20以上の花芽をつけています。10号ポットです。
その他の花や木が元気よく育っています。

2023年3月22日 長野県 M様(男性) 
自家栽培

僅か17アールの水田で自家消費のみのコシヒカリを作ってきました。
500PN-Sを約10シーズン、300LNを3シーズン使ってきました。
収量は標準ですが、倒伏も無くなり、周囲からは美味しい米との感想を貰えるようになりました。
嫁実家も農家ですが義父からも大きい粒でいい米だ!と褒めてもらえるようになりました。
特別なことはしていません。アクアリフトを使っているだけです。
これからも使い続けます。

2023年2月10日 千葉県 T様(男性)

今回で3回目ぐらいだと思いますが昨年はピーマンの生育が良く幹の太さも大きくなり丈も大きくなりたくさん収穫できました。
長年トマト、きゅうりなど連作しておりましたので、土壌の改良に使用しております。きゅうりのセンチュウ対策にも期待しております。これから春の植え付け前に散布を予定しております。

2022年12月1日 新潟県 M様(男性) 
レンコン栽培

毎年お世話になっています。私はアクアリフト300LN、500PN-Sを併用させて毎年使用させて頂いてます。使用場所はれんこん田になります。
栽培出来高はとても良い状況で土壌を維持させて頂いていると思います。
来年も使用させて頂きます。よろしくお願いします。

2022年11月2日 島根県 K様(男性) 

糞の匂いが和らぎ気にならなくなった。鶏舎の床材の入れ換え頻度も少なくなった。

2022年10月13日 高知県 S様(男性) 
栽培農家

紅はるかとあんのういもの皮がきれいな色になりました。傾斜のある畑で下の方は、水が溜まりやすいのか、茶色の皮でした。昨年の黒い色ではないので、効果があったということだと思います。今年も冬の間に撒くため購入決めました。

2022年7月11日 北海道 N様(男性) 
自宅

北海道在住です。庭の芝生に使用しています。
今年は特に雪が多かったので、春先の雪ぐされ病が心配でしたが、アクアリフト300LNを水に溶いて散布したところ、いつもより順調に育ちました。
青々とした芝生を見てアクアリフト300LNを使って本当に良かったと実感しました。ありがとうございました。

2022年5月12日 熊本県 F様(男性) 
トマト栽培農家

トマトのハウス栽培農家でミニトマトを中心に1町6反の広さで栽培をしています。
地域全体でフザリウムに悩まされ困っていました。2021年6月からアクアリフトを散布していますが、病気も出ておらず、成長もよく、完璧なぐらい順調に育ち、収量も増えました。
トマトの他にも果樹の栽培も手掛けていますが、そちらも順調に育っています。
部会の人達にも散布方法などを教え、お勧めします。

2022年4月4日 岩手県 I様(男性) 
ピーマン栽培

ピーマンに数年前から使用しておりますが、効果があるのかなと思っております。
令和元年は1本あたり9.5キロ、令和2年は7.5キロ、令和3年は8.5キロの収量でした。
連作障害は出ていないようです。

2022年3月13日 愛知県 I様(男性) 
家庭菜園(ヤマゴボウ)

家庭菜園の土壌改善
ヤマゴボウのまた割れが減少と規格が整った
みかんが沢山とれて味も私の好みでよかった(甘味と酸味)

2021年9月15日 佐賀県 K様(男性) 
レンコン栽培農家

蓮根を作っているのですが、土が柔らかくなって掘り取り作業が楽になりました。
品物もキレイで大きな物がとれています。

2021年9月13日 長崎県 O様(女性) 
ペット飼育スペース(犬)

犬の飼育スペースの臭いがひどかったのがかなり改善されました。

2021年7月19日 静岡県 K様(男性) 
花卉栽培農家(トルコギキョウ)

トルコキキョウのフザリウム対策として抑制効果があり、草丈もよく取れました。

2021年7月16日 大阪府 Y様(男性) 
家庭菜園(枝豆)

昨年8月からアクアリフトを使用。昨年は畝を間違って極早生枝豆を連作しましたがあまり影響も出ませんでしたので、今年は思い切って3連作に挑戦しましたら昨年よりたくさんの豆をつけてくれて喜んでいます。ありがとうございました。

2021年6月29日 島根県 M様(男性) 
栽培農家

アクアリフトの有機質肥料と併用しています。
玉ねぎの玉太りが良く大きく育ち、 家族で驚いています。キュウリも近隣の畑より生長が早く、順調に育っています。

2021年5月26日 福岡県 H様(男性) 
栽培農家(ナス)

ナス圃場に於いて、例年定植から一か月で青枯れ病の症状が20~30本出ていましたが、2021年は4月3日に定植しましたが、今だ一本も青枯れ病の症状が出ていません。
むしろ、ナスの成長がたくましいようにも思えます。これから梅雨どきを経過し、成長記録を経過観察致しますが、今のところ「アクアリフト」の成果と認識しています。
大変良い製品をありがとうございました。

<後日、追伸をいただきました>
農機具の老朽化や、コロナ対策による「農作業の人手不足」と、私の高齢化も重なり規模の縮小化を余儀なくされています。
今後も、アクアリフトは農作業に欠かせない製品と思いますので、よろしくお願いします。

<9月にさらに追伸をいただきました>
アクアリフトを使用し「土壌改善」に邁進した結果、一本の青枯れ病も出すことなく収穫出来ました。
収穫量は今までの、2~3倍と言っても過言ではないくらいに出来ました。

2021年5月18日 埼玉県 H様(男性) 
家庭菜園(ナス・ジャガイモ)

昨年と同じ場所にナスの苗を植付をしたところ、苗が太く50cm位になり、他の人とは比較にならないぐらい大きく順調に育っています。また2月にジャガイモを植え付けた畝にも散布しました。5月16日に一部収穫をした所、土壌がサラサラしており今までにない大きなジャガイモが収穫できました。栽培している土地は硬く、耕すのに一苦労していましたが、御社の製品を使用して土の塊が無くなり、連作障害も改善されました。

2021年2月3日 大分県 O様(男性) 
ハウス栽培農家(ベビーリーフ)

広い敷地でベビーリーフのハウス栽培を行っています。フザリウム菌の症状に悩み、アクアリフト300LNを使用しました。アクアリフトを散布後、フザリウムの症状が出る範囲が少しずつ狭くなり、発芽の段階で変化が見られました。以前他の微生物資材も使っていましたが、フザリウムにはどうしても効果が見られなかったので、とても喜んでいます。今後もアクアリフトの使用範囲を広げていきたいと思います。

2020年8月29日 愛知県 K様(男性) 
栽培農家(イチゴ)

イチゴを栽培しております。3年前頃から、アクアリフト300、500を使用しています。とちおとめの萎黄病で苦しんでいましたが、使い始めてから徐々に少なくなってきた感じがします。今後も、使用していきたいと思います。

2020年7月21日 大分県 K様(男性) 
栽培農家(イモ)

昨年から大分県のブランドさつまいも「甘太くん」の圃場でアクアリフト300LNを散布し始めて、県でトップの成績をあげることができましたが、その後今年も良い成績となりました。反あたりの平均収量が2トンのところ、うちの畑では反あたり6トンで、平均の3倍の収量を上げられました。品質も良く糖度もしっかり出ています。イモ類の葉や茎につきものの虫害も0、防除もなしで、ほとんど手間がかかっていません。
ジャガイモでもアクアリフトを使っていますが、まず収穫にあたって木を切るところから始まります。イモヅルが元気に育ちすぎているためです。掘ってみれば、芋が大きく、数が多いことに驚きます。またサイズの大きいものは「す」が入ることが多いですが、うちの芋はしっかり身が詰まっています。
すべてがアクアリフトの効果とは言えないかもしれませんが、大幅に改善したことは間違いありません。

2020年7月21日 大分県 K様(男性) 
栽培農家(白ネギ)

露地栽培で白ネギを作っていますが、3年前からアクアリフト300LNを使い始めてから、土壌からくる病気にはほぼかからなくなりました。根腐れが改善し、黒腐れ病は何をやっても治らなかったところが、仕様1年目から9割がかからなくなり、今ではほぼなくなっています。
土壌の改良についてもはっきりと結果が出ています。以前は杭を指しても15~20cm程刺さるのがせいぜいでしたが、今では70cmの杭が大した力も加えずに頭まで入ってしまいます。また以前は鋤で土を起こすと黒い土が出てきてドブ臭いにおいがしていましたが、今ではどんなに掘り起こしても黒い土やドブ臭いにおいは出てきません。また水はけも改善していて、以前は雨が降ると作業できない程ぬかるんでしまうため数日は作業ができませんでしたが、今では雨が降ってもすぐ水が抜けるので、雨の後もすぐに畑に入って作業ができます。土壌の変化は本当にはっきりわかります。

2020年7月17日 大分県 K様(男性) 
栽培農家(ユリ)

ハウスでユリを栽培しています。農薬をとにかく使いたくなく、これまでも菌体資材を試したり、フスマ還元消毒をしたりしてきました。数年前からフスマ還元消毒をするようになってからバッタン病が出なくなりましたが、昨年フスマ消毒なしでアクアリフトを散布し試してみたところ、病気が出なかったため、これは良いと思い、今年も各ハウスで使っています。昨年1年物のオリエンタルの圃場でアクアリフトを使っていましたが、作後残った球根ごとすべてすき込んでしまった後、再び芽が出てきて驚きました。今までにこんなことはなく、これもアクアリフトの効果だと感じました。
今作では、1年目のアルストロメリアにアクアリフトを使用していますが、植えた時期が遅かった割には育ちがよく、しっかり効果が出ていると感じています。今後の生育が楽しみです。

2020年7月16日 大分県 G様 
肥育センター

例年、山際の畜舎の牛が特にサシバエに刺されていますが、今年は畜舎のハエが増えてきている中、サシバエ被害が少なく、アクアリフトによる抑制効果を感じています。

2020年7月10日 長崎県 B様(男性) 
栽培農家(トルコギキョウ)

ハウスでトルコギキョウを作っており、アクアリフト300LNを使用し始めてから今年で3年目になります。以前は立ち枯れ病とスス病が出出ていましたが、今では、立ち枯れ病の発生が減り、特に年2作のうち、夏植え冬収穫の作の1度切り目の際には、まったく病気が出ない状態までいきました。スス病については、薬剤で対処しているので問題はありませんが、そもそもの発生が少なくなったのを感じています。
土壌にも変化があり、以前は水はけの悪いところで黄色いキノコが生えていましたが、今ではそれもなくなりました。またアクアリフトを使い始めて土壌の奥がとても柔らかくなってきたことを感じていましたが、最近では土の表面まで柔らかくなっています。
今後も土づくりの基本資材として、アクアリフトを使っていくつもりです。

2020年5月13日 熊本県 W様(男性) 
栽培農家(ニンニク)

今年作のニンニク(生用)も5月6月で収穫が終わります。
今年は、高温少雨の影響で病害虫被害が多く発生しています。特に線虫(イモグサレ線虫)の被害が多く、定植後の発芽不良やスポンジ果(分球不足)も地域全体で散見されています。
我が家では同一圃場で連作5年目なのですが、アクアリフト土壌散布と葉面散布を定期的に5回行ったので、被害も最小限におさまり、アクアリフトの効果で品質の良いおいしいニンニクができました。また昨年よりも大きいようです。

2020年4月28日 大分県 N様(男性) 
栽培農家(白ネギ)

アクアリフト300LN散布後、作前にプラソイラーで土を起こしましたが、以前はガチガチの土でしたが若干柔らかくなったように感じました。土壌の悪かったところのネギの生育はやはり生育が遅れて細いままでしたが、以前に比べると太りが良くなってきたのがわかります。
今までいろいろな土壌改善資材を試してきましたが一向に変化がなく、畑の状態が悪すぎるので以前はできれば作付したくないな、という感じでしたが、今では改善の兆しが見えてきているので、私も家内も前向きな気持ちで作付けに臨めると喜んでいます。

2020年4月23日 大分県 N様(女性) 
クリーニング店・栽培農家(ネギ)

3年前から畑の白ネギにアクアリフト300LNを使っていてすごく良い効果が出ていました。いつもは廃棄していたネギの葉や根を去年は集めて培養土を作ってみました。これを育てているサンパチェンスのプランターに入れてみたところ、普通は春から秋にかけて花が咲くサンパチェンスですが、冬を越し春を迎えましたがずっと花が咲き続け、しかも花もいつもより大きくなり、葉の緑も濃く艶が出て、来店するお客さん達にも評判になりました。土もここ数年使い続けているものでしたが、こんなに元気に咲くなんて本当に驚きました。

2019年12月11日 徳島県 K様(男性) 
栽培農家(カボチャ)

アクアリフト300LNを散布した畑で自家用のカボチャを作りました。今年は猛暑でしたが無事に収穫ができ非常に良かったのですが、収穫後のカボチャのつるを片付けずにそのままにしておいたところ、驚くことになりました。長雨が降り、気温が下がってきたあたりから、残っていたつるからびっくりするほど花がどんどん咲き出して、葉っぱは小さめで緑も薄い状態ですが、つるもどんどん伸びてきました。最初に収穫したカボチャよりも半分くらいのやや小さめのカボチャですが、そのままたくさん収穫ができました。食べてみるとこれがものすごく甘くておいしいカボチャで驚きました。追加で肥料は与えていないのに、ここまでおいしくてよいものができたことが驚きです。また、いくつか小ぶりなカボチャを雨ざらしでそのまま畑に残していますが、不思議なくらい腐りません。食べきれずに家に置いているカボチャもまだ腐りません。畑では新しい花がまだ咲いています。
アクアリフトを使うと思わぬ効果も出てきていつも驚かされます。

2019年11月26日 大分県 K様(男性) 
栽培農家(白ネギ)

今回初めてアクアリフトで製造されJAのPBとして製品化された堆肥を使用しました。今まで堆肥や有機質肥料を色々使ってきて、どれもそれなりに臭いがしていたけど、この堆肥はほんとに臭いがしない。質が良いのがすごくわかります。

2019年11月22日 熊本県 JA職員様(男性) 
堆肥センター

堆肥センターの製造ラインでアクアリフト300LNを散布するようになり今年で4年目になり、製品はJAのプライベートブランドの堆肥として販売しています。本年度、初めて製品を熊本県堆肥共励会へ出品し、判定が出たのでお知らせします。N・P・K成分値はやや低めで肥料設計の面からも扱いやすく、若干水分が高い(堆肥舎の雨漏りが原因)のが残念でしたが、完熟堆肥との高評価をいただきました。

2019年11月5日 福岡県 U様(男性) 
アスパラガスのハウス栽培

アクアリフト散布後約1カ月ですが、効果があったと感じました。弱弱しかった株に勢いが出てきたし、問題の茎枯れ病が出なくなってきました。今年はもう株を切りますが、次の春芽の出が楽しみです。

2019年8月31日 埼玉県 I様(女性) 
厩舎

蹄疾患で困っていた自馬の厩舎に使用しました。
蟻道・蹄叉腐乱が進行し、このままでは蹄葉炎になるとのこと、当方獣医師なのですが、馬の蹄病についてはなぜか、その原因も治療法も明快な指導がないのです。
自馬については、当方の仮説に基づいた投薬治療を行いつつ、一方、蹄病を悪化させる要因となりえる厩舎床の腐敗菌抑制を図るために散布しました。
蹄病の進行は止まり、跛行もなくなりました。蹄叉腐乱も進行がストップしております。
主たる理由は投薬治療にありますが、厩舎床の状況改善も大きく寄与しているものと思われます。その理由ですが、厩舎の臭いがなくなり、これは2次的な効果だと思われますが、この時期に苦慮するサシバエがたかりにくくなりました。
これは、おそらくサシバエが馬の体に浸み込んでしまう厩舎臭に反応してたかるのを、その臭いがなくなったために、ターゲットとして認識しにくくなったのではないかと考えられます。
300LNが腐敗菌を抑制し、悪臭をブロックしてくれているからでしょう。
この件につきましては、ウマ科学会総会にて報告できればと考えております。

2019年8月16日 徳島県 K様(男性) 
栽培農家(スイカ)

今年は自家用でスイカを作ってみたので、アクアリフト300LNを一緒に使いました。
元肥は控えめにしていましたが、四方八方に根が伸びて驚くほどスイカがたくさんなりました。食べてみれば、口にまろやかな甘みでシャリがあり、いくらでも食べられるような本当に良い出来でした。いまだに健全で白点病や炭疽病なども全く出ず、花が咲きまくっています。
やっぱりアクアリフト300LNの効果は良いなあと思いました。

2019年6月19日 大分県 S様(男性) 
家畜農家

アクアリフト300LNを畜舎に散布したところ、家畜の下痢が止まりアクアリフトの効果を実感しました!病気予防に今後も継続して使っていきます。ありがとうございました!

2019年5月28日 鹿児島県 N様(女性) 
スイカ・メロン栽培

昨年、スイカの苗50株とメロンの苗100株をいずれも空中栽培しました。
スイカはアブラムシ、メロンは葉っぱに白い粉のようなものが付着する(うどんこ病?)に悩まされました。初めての栽培で、初心者だったため、対応に四苦八苦している頃、この商品を知り、栽培途中ではありましたが、試しに1個だけ、雨の中、粉をそのまま散布しました。根を引き抜いてみると小さなコブのようなものがありました。(根コブ病?)
 今年は、スイカの苗40株を同じ畑に栽培している最中ですが、初期に1カ所だけアブラムシが出ましたが、スプレー式の殺虫剤で駆除しただけで順調です。 葉っぱが繁り、昨年の苦労が殆ど無く、あっさり実をつけ始めましたので、土壌改善され、作物が強くなったからではないかと考えております。根がどうなっているかは現在確認できておりません。収穫とアクアリフトの散布考察が楽しみです。

2019年3月27日 大分県 N様(男性) 
トマトのハウス栽培

トマトのハウス栽培で長年ネコブセンチュウに困っていましたが、昨年JAから紹介されたアクアリフトを使ったところネコブセンチュウの数が激減し、例年、根をやられるので状態がどんどん悪くなる作の後半で、今年はトマトの玉太りが衰えることなくとても良かったです。
作の終了後、全株を抜いて被害の状況を5段階評価で分類して確認していますが、去年に比べて悪い評価の株の数が減りました。またセンチュウ数を検査したところ、散布前の去年の数値と散布後の今年の数値で大きな差が出てセンチュウの数が減っていたのも驚きです。
これまで複数の薬剤を組み合わせて散布時期を工夫したりいろいろやってきて、結局効果がほとんど見られなかったのですが、今回よい結果が出て嬉しい限りです。また今年もアクアリフトを散布します。

2019年3月27日 新潟県 M様(男性) 
レンコン栽培

私が使い始めてから、評判が良く、少しずつですが、俺も俺も、と手を上げる人が出て来ました。使い方も便利で安心です。レンコンの出来高も、毎年使用していると田んぼも良くなって、とても良い作に変化を実感してます。アクアサービスさんに出会えたことを嬉しく思います。

2019年2月27日 大分県 K様(男性) 
栽培農家

月末で大分県のブランドさつまいも「甘太くん」の出荷が終わりましたが、今年度の甘太くん生産者の中で秀品率、出荷量等総合評価で、私が県下トップの生産者となりました。
平均生産量は、10aの圃場で、収量3トン、私は、5aの圃場で、収量3トン以上。
去年までは平均以下くらいの収量だったのが、今年は前年の3倍、平均の2倍以上の収量でした。
これまで甘太くんを作るのが特に上手な生産者ではなかった私が突然良い成績をたたき出したので、JA大分の人と県の振興局の人が、なんでこんなに良くできたんですか?と尋ねてきました。

出荷した甘太くんは人の目で選別され、選果機にも掛けられて選別されますが、秀品率は90%。形や色が悪い、皮が剥げている、虫食いがあるなんかで加工などに回したのはわずか10%でした。
加工に回されると単価が半分になってしまいます。感覚的に今回は良く採れたなあというときでも実際選果されると秀品から落とされて50%くらいがせいぜいのところですが、今回の90%というのは驚きの数値です。手取りの売り上げは昨年と比べて4倍になりました。

甘太くんは県南が主要産地で、もともとはタバコの産地だったところが法律が変わり作れなくなったため大分県がブランドとして甘太くんを県南で作るように進めてきた経緯があり、基本的に甘太くんを作るノウハウは県南にあります。ネギの産地である県北では甘太くんの生産は広がらず、私も3年前に付き合いで狭い畑で始めただけで、ようやく2年くらい前から県北でも作る人が少しずつ増えてきたような状況です。

今年の県北では天候不良が続き、軒並み悪い状態で、甘太くんも糖度が上がらない状況でした。県南ではノウハウもありそこそこ良いものができていましたが、県北の、経験も浅くて、これまでも良い成績を上げていなかった私が突然良い成績を出したので、かなり目立ったようです。甘太くんは県のブランド品であるため、圃場の広さに対して苗の本数、使用する肥料の種類・使用量など、その他使用できる農薬なども細かく指定されていて、生産条件としてはみな同じ状況のなかで大差の成績を出したため、JA大分や県の振興局の人も気になってしようが無かったようです。

どうしてこんなに良く出来たのか問われて、アクアリフトを使ったと話し、アクアリフトの説明をしたところ、アクアリフトに補助金を出そうかという話にもなりました。本当に実現するとしてもまだ先の話にはなりそうですが、アクアリフトの話は広がるので、補助金が無くても自分で購入する農家さんは出てくるのではないかと思います。 私の近所の知り合いで甘太くんを生産している人がいますが、この人のところでは今年は特に出来がひどく、加工品にも取れないような出来で、JAの人が見かねて道の駅に安値で売りに出したりしたほどでした。この人とは甘太くんの収穫をお互いに手伝いあっている仲ですが、この人が自分の畑では散々な結果で、私の畑では驚くほどきれいな芋が次々採れるので本当に驚いていました。アクアリフトを使うことを教えてあげました。
アクアリフトのおかげでこんなに良い収穫ができたので、お知らせします。

2019年2月1日 福岡県 Y様(男性) 
栽培農家(トルコギキョウ)

連作障害の萎凋病で困っていたトルコギキョウのハウスでアクアリフト300LNを使い、病気が大幅に減り、枝つきの良い秀品が多くとれるようになり喜んでいたのですが、今回は土を掘って根を確認していきました。とにかく根が深く伸びていてびっくりしました!改めてアクアリフト300LNの効果を実感したので連絡しました。

2019年1月31日 鹿児島県 K様(男性) 
栽培農家(バレイショ)

ばれいしょに使用しました。畑を耕耘するたびに、増殖液を10a当=250Lを3回かけました。昨年度と比べ、根の張りが良くなり、大玉が多く粒揃えも良かったです。来年は、緑肥にもかけてみたいです。

2018年12月5日 徳島県 K様(男性) 
栽培農家(トルコギキョウ)

前々作でアクアリフト300LNを使って畝の土がふかふかになり良い収穫ができたのですが、前作は夏の猛暑のせいがか原因不明の病気のような症状が出てうまくいきませんでした。
今作は最初からかなり好調で、土はふかふかで病気もない状態で過去最高の出来で生育しています。アクアリフトを使ってトルコギキョウの調子が良くなることを改めて感じたのが、以前は曇天が続くとトルコギキョウの生理作用が鈍るので葉露がつかなくなっていましたが、アクアリフトを使いだしてから曇天が続いても葉露がしっかりとつくようになったことです。また同じように曇天が続くと新芽の色が黒くなっていたのが、黒くならなくなりました。やはりトルコギキョウが健康であることと、土壌中でもアクアリフトのバクテリアによって硝酸体窒素が良くこなされているからじゃないかなと思いました。

2018年12月4日 静岡県 T様(男性) 
稲作農家

コシヒカリを作っています、数年前から1反7畝と2反1畝水田にアクアリフト500を水口に2個づつして在ります、昨年1反7畝の圃場に収穫直後耕耘(9月初旬)に稲わらを早く分解し肥料にとアクアリフト300を米糠40Kgと混ぜまき耕耘しました、4月16日田植、中干後に300をオブラートに5g50ヶ包み投げ込みました、8月19日収穫8,1/反、俵で食味が昨年より3ポイント上がり80でした、今年は収穫直後は雨が多く耕耘する機会がなく、11月25日にアクアリフト300と米糠40Kgを混ぜ圃場に巻き耕耘しました、稲わらの分解促進も期待しています。

2018年11月26日 鹿児島県 S様(男性) 
栽培農家

インゲンの連作障害対策に昨年からアクアリフト300LNを使用しています。今年は心配していた病気も出ずに、順調にインゲンの栽培が出来ました。 これからも継続してアクアリフトを使っていきます。ありがとうございました。

2018年10月23日 大分県 K様(男性) 
栽培農家

サツマイモの畑に今回初めてアクアリフト300LNを使用しました。昨年と同じ畑、同じ数の種芋を植えたところ、ツルや葉がびっくりするほど良く伸びてまずは驚きました。イモを掘ってみると1株に大きな玉が6個もついていて、大きさも良く揃っていました。収量としては昨年の1.5倍、売上は昨年の2倍になりました。今年のイモは皮剥げにくく、昨年の収穫のときの皮が剥げないように気を使ってばかりの芋掘りとは全然違っていました。またイモについた泥が取れやすく、作業が楽だったのも今年の良かったところです。

2018年10月29日 長崎県 H様(男性) 
栽培農家

今年の春からアクアリフトと有機質肥料を使っています。里芋、ブロッコリーの収穫は見事でした。これからレタスの収穫ですが、これまでのものとは大きさも違い、とても良いレタスができました。今までは土が固く、病気も出ていましたが、土が団粒化したことで全て解消されています。おかげで、畑仕事が楽しくなりました。
これからも継続して使用したいと思います。ありがとうございました。

2018年10月5日 大阪府 H様(男性) 
水稲・育苗・家庭菜園

今年の2月末からアクアリフトを使い始めました。散布して1ヵ月後には、耕運機が沈むのが実感できるくらい土がふかふかになってとても驚きました。
土がふかふかになったことで、雑草も根までしっかり引き抜くことができ、作業がはかどるようになりました。ずっと稲こうじ病に悩まされていましたが、今年は病気も全く出ずに、良いお米ができました。また、じゃがいもの味も良くなり、家族皆で喜んでいます。
これからもアクアリフトを使い続けていきます。ありがとうございました。

2018年8月30日 三重県 M様(男性) 
稲作農家

300PNを購入し水田に施用しました。今年のコメは粒が大きいのでは?という家族の意見です。また稲が美しく自画自賛しています。ありがとうございました。

2018年8月24日 岐阜県 Y様(女性) 
家庭菜園

わたしの畑は元たんぼで、粘土質で土が固く、耕すのも草取りも大変でしたが同じ箇所にアクアリフトを3回散布しました。
先日草取りをしましたが、草が楽に抜けましたし、土がふわふわになっていました。これから秋野菜を蒔きます。楽しみになってきました。有難うございました。

2018年8月3日 茨城県 G様(男性) 
家庭菜園(スイカ)

ここ数年はスイカやキュウリに病気が発生し、7月中頃にはすっかり枯れていました。
アクアリフト300LNを散布した今年は、8月に入っても見違えるほどに元気です。スイカは梅雨入り前の着果分を収穫し終え、梅雨明け後に着果したものが穫れだしました。2度に渡っての収穫は初めてです。

2018年7月3日 宮城県 O様(男性) 
栽培農家(キュウリ)

春からアクアリフト300LNと有機質肥料を使用しました。キュウリの生育、根張りが非常に満足いく結果だ出ました。ありがとうございました。 夏の定植にも引き続き使いたいと思います。

2018年3月14日 熊本県 M様(男性) 
栽培農家(トルコギキョウ)

青枯れ病が大幅に改善はしたものの昨年までは完全に無くなることはありませんでしたが、今年のトルコギキョウは完璧です!有難うございました。アクアリフトの効果を信じて待ったかいがありました。

2017年11月9日 福岡県 K様(男性) 
イチゴ栽培

広さ1反6畝のハウスにレディア、紅ほっぺ、あすかルビー、京虹、やよいひめ、よつぼしなど様々な品種を栽培しています。
病気が少なく、うどんこ病は1本も出ていません。どのくらいの時期まで病気を抑えられるか楽しみです。

2017年10月16日 徳島県 K様(男性) 
栽培農家(ナス)

家庭用にナスを栽培していますが、最初からアクアリフト300LNを使いました。スダチやトルコギキョウや稲でアクアリフトの効果は実感していましたが、今回また驚きました。最初はナスの葉があまり大きくならず、その後、夏の間日照りが続きに続いたので、もうだめだろうと思っていたところ、葉は小ぶりなままでしたがとにかく実がなりになり続けて、今でもしっかりとなっています。収穫したナスは密度があり中身がしっかりとつまっていて、とても美味しく食べています。アクアリフトは収穫物の品質を良くするんだなあと改めて感じました。

2017年10月10日 千葉県 K様(男性) 
栽培農家

アクアリフト300LNをハス田に使用しました。花が一度に咲き、レンコンの肌が白く、食感が硬いレンコンができました。来年は、アクアリフト500PNも使ってみたいと思います。

2017年9月11日 長野県 M様(男性) 
ゴルフクラブ

グリーンの芝生に藻が発生して悪臭を放ち困っていました。ネットでアクアリフト300LNを知り、試しに1本購入して散布してみました。散布後、酷かった臭いが改善され、とても驚いています。ゴルフ場全体の芝生に散布したいと思い追加購入しました。ありがとうございました。

2017年8月17日 茨城県 K様(男性) 
栽培農家

昨年、アクアリフト300LNをwebで知り、試験的に散布してみようと早々に購入し、散布しました。
実は作付野菜類の作柄が年々悪くなり困っていたところ、何と思ったより作柄が良くなり、びっくりしています。お陰様で無事収穫が出来、出荷できました。
その結果を知り合いにも教えたところ、アクアリフトを早々に購入されたようでした。私も他の田畑にも散布すべく再度購入しました。
小さな規模ですが、最終的にすべての田畑に散布するべく今後、随時購入をしたいと思います。

2017年6月23日 徳島県 K様(男性) 
栽培農家(トルコギキョウ)

昨年10月の植付けの際に、アクアリフト300LNを散布しました。その後2月辺りから葉が黒くなり原因不明の萎れが出て、一時は全滅することも覚悟していました。
しばらくした後、畝の方から手を入れると土の中に簡単にズブッと入ることに気づき、驚きました。土が今迄では考えられないほど柔らかいのです。それからは順調極まりない状態で生育しました。茎がしっかりと硬くなり、葉はびんびんになり、恐ろしく丈夫になって出荷することができました。
花はやや小ぶりだったものの、花持ちが非常に良く、湿度の高いこの時期に他の農家さんの花は1週間もたないのに、うちの花は1週間以上もちました。
全滅を覚悟していたのがウソみたいです。
また、5月の収穫後、今2度目の花が咲いてきています。気温が上がると花弁数が少なくなるのが普通ですが、花弁の数がいつもよりも多く、3重4重となっています。これにも驚きました。

2017年6月5日 千葉県 T様(男性) 
栽培農家

昨年、初めてアクアリフト300LNを使用しました。使用した結果、畑の土がホクホク、フワフワとなり、水はけがよくなりました。
以前はじゃがいもの表面に黒い斑点がついていたのですが、アクアリフトを使用後、各段に少なくなりました。
連作障害が改善されたのか、またきゅうりやトマトの実成りが良くなったようです。

2017年6月1日 宮城県 N様(男性) 
栽培農家

堆肥にアクアリフト300LNを混ぜて使用してみました。すると、以前よりも作物がとても良く育つことができました。
近所の方にもぜひおすすめしてみようと思います。

2016年12月9日 和歌山県 T様(男性) 
家庭菜園

夏野菜でのネコブセンチュウが酷く何か対策をしようと、土壌消毒以外で探していてアクアリフトにたどり着きました。家庭菜園なのでアクアリフト300LN-Mを購入し、冬場に一回、夏野菜を植える前に一回散布しました。今年は全く被害もなく根の伸び方が今までにないぐらいに良く、収穫の量も良かったです。
定期的にしようと思い今年も買います。

2016年11月22日 福岡県 H様(男性) 
観葉植物

会社の中に観葉植物の鉢植えを置いているのですが、水はちゃんと与えていたのに弱弱しく見るからに元気がない状態でした。そこにアクアリフト300LNを一匙散布したところ、元気な葉がどんどん生えてきて立派な花が咲きました。これは確かに効果があるなと驚きました。

2016年10月9日 群馬県 O様(女性) 
家庭菜園

家庭菜園と芝生用にアクアリフト300LNを購入しました。昨年との違いに驚いています。
ミニトマトはぐんぐんたくましく伸びて、つい先日までたくさんのきれいな実を収穫することができました。病気もなくほとんど手をかけることが有りませんでした。芝生も勢いが増して雑草に強くなったように思います。勢いのある植物を見ているとこちらも元気になります。有り難うございました。

2016年9月21日  滋賀県 K様(男性) 
キク栽培農家

キクの立ち枯れ病対策に、アクアリフト300LNを効果を確認する為、畝を分け散布しました。
散布後、約3ヶ月で成育にはっきりとわかる差がでて、菊は去年より30cm程高く成長しました。
害虫も散布してない所に比べ、アクアリフトを散布した所は、少なかったです。
また特に驚き、嬉しかったのが、小さいハウスで育てているキンセンカに散布したら、 元気で沢山の花が咲きました!効果を実感したので、追加で購入します。

2016年9月7日 佐賀県 T様(男性) 
レンコン栽培農家

今年の6月下旬にアクアリフト500PNとアクアリフト300LNを蓮田に使いました。この地域はもともと土壌が良く全国的なブランドのレンコンの産地でしたが、長年の化学肥料と農薬の使用で土壌の状態が悪化して、年々品質が落ちてきていました。やり方を根本的に変えなければやっていけないところまで来て、アクアリフトに出会いました。
使い始めて3週間ほどで水が澄んできて泥の表面の色が黒い色が薄くなっていましたが、今では田んぼの泥を棒で掻き混ぜても硫化水素ガスがほとんど出ません。以前は少し突いただけでぶくぶくと大量にガスが出ていました。また泥を掬ってみると、硫化物の黒い色の泥が、色が薄くなりヘドロ臭もほとんどしなくなっています。泥が改善されたせいでしょう、いつもならレンコンの根がなかなか伸びない田んぼの角部分にもすっと根が伸びてきて生長をしました。収穫したレンコンも肌が白くきれいなものが採れています。
今回はレンコンの生育途中からアクアリフトを使いましたが、次は初めから改善された状態で作ることになります。レンコンは初期生育で品質が大きく左右されるので、今から来年の作が楽しみです。

2016年9月7日 佐賀県 K様(男性) 
レンコン栽培農家

レンコンを作って25年になりますが、ここ数年では品質・収量がどんどん悪くなっていました。今年の6月下旬にアクアリフト500PNを水口に設置し、汚れが吹き溜まって泥の状態が悪くなる水田の角部分にはアクアリフト300LNを散布しました。
今回早生の品種の収穫をしましたが、いつもはなかなか根が伸びて来ない角部分でこれまでに見たこともないほど白くてきれいなレンコンがとれ、びっくり仰天しました。
今回は豊作で、例年とはいろいろと違った結果が出てきました。
レンコンの泥を落とすときに、これまでベトっとして臭かったのが、さらりとして簡単に落とせて臭くなくなりました。泥の黒い色も薄くなりました。また、これまでは身がペタっとして痩せていたが、今回はふっくらと丸みが出ています。全体的に品質が良くて、レンコンの肌がきれいで色が白く、腐れが全くなかったのには驚きました。また傷がついているレンコンが大幅に減りました。これまではひどいものだと穴が開いたりしていましたが、ついていても傷が浅く、B級品が少なくなりました。

2016年8月24日 滋賀県 O様(男性) 
野菜栽培

秋冬野菜栽培にアクアリフト300LNを利用しています。 使い始めてからだんだん土壌がフカフカになってきている ことを実感しています。
病原菌やカビ菌に対する農薬は一切使用しないのがモットーですので、健康で力強い土作りにはこれが欠かせないようになりました。

2016年8月4日 福岡県 M様(男性) 
稲作農家(つくしろまん)

山間部にある棚田にアクアリフト500PNと300LNを、田植の時期にあわせ使用しました。
昨年はイモチ病が発生がひどかったですが、アクアリフトを使用した今年は、例年になく分決がよく、株の張りがとても良い状態です。昨年ひどかった病気も出ていません。
アクアリフトを散布したこと以外、肥料等の条件は昨年と全く同じなので、アクアリフトの効果以外に考えられません。

2016年5月24日 熊本県 B様(男性) 
栽培農家(メロン)

メロンをハウスで作っています。苗の定植時にアクアリフト300LNを散布しました。
今年の作は気候のせいで玉が大きく育ちすぎて、なり疲れになりかけていました。すぐに花芽をカットして処置をしました。近所のメロンを作る仲間たちも同じように処置をしたにもかかわらず軒並みなり疲れになっていましたが、うちのハウスだけなり疲れにならずに済みました。仲間たちからは驚かれましたが、みんなとの違いはアクアリフトだけなので、これはアクアリフトの効果だなとそのとき改めて実感しました。ありがとうございました。

2016年5月23日 三重県 S様(男性) 
栽培農家(ハクサイ)

白菜を栽培しています。昨年、はじめてアクアリフト300LN 3本注文・使用しました。
使用後は、土の状態がよくなり過去最高収益を得ました。

2016年3月15日 熊本県 H様(男性) 
ハウス栽培(トマト)

トマトをハウスで栽培しています。隣り合わせのハウスで、アクアリフト300LNを使用したハウスと、使用しなかったハウスで生育状態を比較しました。アクアリフトを散布したハウスのトマトは、畝の上で密度があり勢いよく生育しています。茎が太くしっかりと立ち上がり、葉の一枚一枚に張りがあり広がっています。アクアリフトを散布していないハウスのトマトは、茎が細く葉が萎れたようになっていて、全体的に弱々しく勢いがありません。一目見ただけですぐに違いがわかる結果が出たので、驚きました。

2016年3月15日 熊本県 K様(男性) 
ハウス栽培(メロン)

定植時にアクアリフト300LNとアクアリフト500PN・有機質肥料を使用しました。例年出ているキャンカ(つる枯病)が発生せず、うどんこ病やべと病、アブラムシなどの問題も発生せずに非常に順調に生育しています。葉の色艶も良く、5月の連休後の収穫が楽しみです。

2016年3月15日 熊本県 H様(男性) 
ハウス栽培(メロン)

土壌殺菌後、定植時にアクアリフト300LNと有機質肥料とアクアリフトで堆肥化された堆肥を散布しました。例年であれば既に広がっているつる枯病が今年は出ておらず、順調に生育しています。

2016年3月15日 熊本県 N様(男性) 
ハウス栽培(イチゴ)

昨年9月の定植時に、畝にアクアリフト300LNを散布しました。貯水タンク内には500PN-Sを設置しています。昨年は収量・品質共に悪かったのですが今年は順調です。例年灰色かび病が出ていましたが、今年は出ずに葉の色艶も良い状態です。今回の作ではアクアリフトを苗の時から使用していますが、その時から根が白く張りが良い状態で、今でも根元を動かしてもグラつかず、根の張りの良さがわかります。

2016年3月14日 熊本県 W様(男性) 
栽培農家(ニンニク)

昨年10月~11月、種の植付時にアクアリフト300LNと有機質肥料を散布し、散水用貯水タンクに500PN-Sを設置しました。葉が青々とし茎も太く非常に良い状態です。通常農薬散布を5回していますが、今回は状態がいいので1回しかしませんでした。

2016年3月14日 熊本県 G様(男性) 
酪農農家

搾乳農家で、アクアリフト300LNを使っています。牛の下痢が少なくなり、健康状態がよくなった以前声を寄せていましたが、その後牛乳のお乳の体細胞数が減少し、乳質がよくなりまた乳量が一定になりました。

2016年2月15日 徳島県 K様(男性) 
野菜栽培(スイカ・カボチャ)

スイカの栽培でアクアリフト300LNを使ってみました。ツルがどんどん伸びて、それがツルボケではありません。また茎が太いのに驚きました。そしてその後は、実がなってなって、なりまくってすごいことになりました。
またカボチャにも使いました。例年であれば、収穫後、秋口に株は引き抜いてしまうのですが、今回はやたらと元気で新たに芽が出てみごと再生しました。驚きです。

2016年2月8日 千葉県 S様(男性) 
ハウス栽培(トルコギキョウ・ストック)

ハウスでトルコギキョウを栽培していますが、フザリウムがひどく、一昨年アクアリフト300LNを試しに散布してみました。すると、フザリウムの症状が出ません。これまで種苗の指導の方に従っていろいろと対策を行ってきましたが、効果を実感できたのは初めてです。
また、トルコギキョウの収穫後、同じハウスでストックを栽培したところ、例年よりも大きく育ち、良い価格で販売ができました。

2015年11月12日 熊本県 I様(男性) 
ハウス栽培(トマト)

トマトのハウス栽培していますが、8月にアクアリフト300LNとアクアリフト500PN-Sを使い始めました。一昨年青枯れがひどくほとんど枯れてしまっていたのですが、今回は青枯れがほとんど出ず、良く成長しました。
萎凋病対策に農薬を散布していますが、調子が良いので散布回数が少なくて済みました。また、萎凋病が出ても枯れてしまわず回復し、また他の病気が出ないので助かりました。
収穫はというと、他の農家のトマトは規格がL玉中心だったのに、私のところは2L・3Lの大玉が中心でした。あまりによく実るので、支柱はしていましたが重みで倒れてしまい、起こすのに大変だったくらいです。アクアリフトの効果に本当に驚きました。

2015年10月30日 神奈川県 C様(男性) 
家庭菜園

宅地で土壌が悪かったが、アクアリフト300LNを散布したら、土がふかふかになり、ミミズも多くなりました。
野菜も元気に育ち、おいしく食べています。種を蒔いたり、苗を植えた時は、いつも散布しています。

2015年10月22日 熊本県 K様(男性) 
ハウス栽培(キュウリ)

キュウリの定植前にアクアリフト300LNとアクアリフト500PN-Sを使いました。アクアリフトの散布畝と未散布畝を比べると、散布した畝の方がかなり調子がよく、きれいな実がたくさんなりました。現在収穫3ヶ月目ですが、この勢いだと11月まで引っ張れそうです。夏の収穫の平均が2ヶ月なので、2倍の期間の収穫ができそうです。次作のズッキーニにも使用します。

2015年9月30日 福岡県 T様(男性) 
栽培農家(ナス)

いろいろ作ってますが、ナスが病気のせいか1回目の収穫がすべてダメになってしまいました。これはいかんと思い、アクアリフト300LNを散布したところ、2回目の収穫時にはみごとな収穫ができました。これはよく効くと思い、今日は追加で買いにきました。

2015年9月29日 熊本県 農業法人様 
農業法人(オクラ)

オクラの栽培をしていますが、畝立て後の潅水時にアクアリフト300LNを散布していました。先月の台風の直撃でオクラがすべて完全に横倒しになってしまいましたが、元通りにまっすぐと立ち上がりました。現在収穫中で、人の背丈を越すほどの高さに育っていますが、いまだ新しい芽が出てきています。花数も多く、まだまだ収穫が続きそうです。台風の被害を感じさせない勢いの良さに、アクアリフトの効果を実感しました。

2015年9月29日 熊本県 R様(男性) 
栽培農家(イチゴ)

イチゴをハウスで栽培していますが、苗の育成時に炭疽病が出て次々に廃棄になっていました。定植時にアクアリフト300LNを畝に散布したところ、1、2本以外は炭疽病が出ず順調に育っています。ありがとうございます。

2015年9月29日 熊本県 K様(男性) 
栽培農家(ミニトマト)

ミニトマトのハウスで、8月の定植前にアクアリフト300LNを使用しました。例年であれば葉カビが発生してしまうところですが、今年はそれがまったく出ません。とにかく勢いが良く、追肥をした他の畝よりも育ちがいいです。トマト本来の香りが例年以上に強く、花の色も濃く、アクアリフトの効果がはっきりわかりました。

2015年9月15日 熊本県 H様(男性) 
栽培農家(ミシマサイコ)

ミシマサイコを栽培しておりますが、これまで発芽や生育がどうも悪くて抜根を考えておりました。今年の4月末にアクアリフト300LNを試しに畑の一部分だけに散布してみました。すると、徐々に大きくなってきてとてもよく成長します。これは効果があるぞと思い、次の作からは畑の全部に散布しようと考えています。

2015年9月15日 熊本県 M様(男性) 
ハウス栽培(メロン)

アンデスメロンを作っています。定植前にアクアリフト300LNを散布しました。苗から出てくる葉や茎がこれまでにないほど勢いよく出てくるようになり、根の勢いがよほど良いのではないかと思います。これまでにこのようなことはなかったので、アクアリフトの効果だと思いました。

2015年9月11日 熊本県 R様(男性) 
ハウス栽培(トマト)

トマトをハウスで栽培していますが、青枯れ病がひどく、葉が枯れ、途中まで育った実も落ちてしまっていました。
アクアリフト300LNを散布して、まず青枯れ病が改善され発生しなくなりました。それからアクアリフトを散布した畝と散布していない畝のトマトを比べると、散布したの畝の方が丈が高く、均等に生長しており、葉の緑色も濃く、花の付きも早かったです。
良い結果が出たので、まだ使っていないハウスにも追加でアクアリフト300LNを散布します。

2015年9月10日 静岡県 T様(男性) 
芋栽培

切干用に2年程お芋作ってますが毎年出来が悪く、形の小さい物か大きい物は、型が悪く理想の物が少なく悩んでいました。今年の春にインターネットでアクアリフトを見つけ購入しました。半信半疑でしたが使用したところ、ツルが伸び葉もよく茂っています。また春に育ちの悪い所がありその部分に追加でアクワリフトを散布したところ、同じ様に良くなりました。
秋の収穫が楽しみです。

2015年9月8日 福岡県 S様(男性) 
ハウス栽培(イチゴ)

イチゴの苗のポットにアクアリフト300LNを使いました。今まで苗にはエキ病が出ていましたが、今回はそれが半減し、しかも周りの苗への伝染がほとんどありませんでした。また以前は出ていた炭疽病もほとんどなくなりました。アクアリフトの効果を実感しました。これから苗の定植になるので、こちらでも引き続きアクアリフトを使おうと思っています。

2015年8月31日 宮崎県 K様(男性) 
ハウス栽培(トルコギキョウ)

トルコギキョウをハウス栽培していますが、ここ2~3年連作障害の被害がひどく、収入につながらない状態でした。今年不作ならトルコギキョウ栽培をやめる覚悟で、今年の6月にアクアリフト300LNを散布したところ、土壌消毒をしたハウスでも土壌消毒できなかったハウスでも、ほとんど枯れが出ることなく出来すぎといっていいほど順調に生長しました。花の付きもいつもより早いようです。
アクアリフトの効果に驚いています。

2015年8月17日 佐賀県 T様(男性) 
ハウス栽培(カーネーション)

カーネーション栽培ハウスに、アクアリフト300LNを使用しました。
散布後に苗を定植しましたが、いつもより活着が早く、根の張りもとてもいいです。
以前は苗を軽く引っ張るとすぐ抜けそうになっていましたが、アクアリフトを使用した今年は引っ張るとしっかりしていて、よく根が張っているのが感じられます。
またいつもはよく出ていた枯れが今回はほとんど出ず順調に育っており、アクアリフトの効果を実感しています。

これまで定植前に土壌殺菌剤を使っていましたが、できるだけ使わず栽培したいと思っていました。アクアリフトを使ってからは成育もよく病気も出ず順調に育っているので、今後は殺菌剤の量を減らしていき、できればいずれは全く使わず栽培できたらと考えています。

2015年7月21日 広島県 G様(男性) 
家庭菜園

アクアリフト300LNを家庭菜園に使用しました。
使用後の土の状態はなんか手触りがよくなり枝豆なども根張りよくなり収穫もふえました。
今回また購入します。

2015年7月10日 熊本県 A様(男性) 
キク栽培ハウス

昨年、ハウスのキクにアクアリフト300LNを散布しました。散布した畝と散布しない畝とを作って比べてみたのですが、散布した畝では、これまでのセンチュウ被害や白サビ病などが発生しなかったばかりか、丈が高く、葉の緑色が濃く、花のつきも早い状態で生長し、散布しなかった畝のキクとははっきりと差が出ました。
今年になって、アクアリフトは追加しないまま次のキクを植えましたが、やっぱり昨年と同じように成長に差がはっきりとあらわれたので驚きました。また、昨年の写真を今年のものを比べてみて気づいたのですが、アクアリフトを散布していない畝のキクが昨年よりも今年の方が育ちが良くなっています。アクアリフトのバクテリアがだんだん広がってきたのではないかと思いました。

2015年6月24日 福岡県 N様(男性) 
栽培農家(ニンジン、根菜類)

ニンジンなど根菜類を栽培していますが、害虫被害がひどく、アクアリフト300LNを散布しました。害虫が全く出なくなったわけではないですが、確かに少なくなり、とても助かりました。それに加えて驚いたのが、ニンジンの味がすごく甘くなり美味しくなったことです。私の知人がやはりアクアリフトを使っていて、ガン患者の方向けの野菜を栽培していますが、味がまったく変わるので子供の患者たちがアクアリフトを使った野菜を食べるようになると、スーパーで売っている野菜を食べなくなってしまうという話でした。今回自分のニンジンで効果を実感しました。これからもアクアリフトを使っていこうと思います。

2015年6月18日 兵庫県 T様(男性) 
芝(ベントグラス)

庭の芝(ベントグラス)に「アクアリフト300LN」を使用、その後海外赴任の為、1年半ほど家を留守にしていたのですが、私の心配を他所に我が家のベントグラスは元気でいてくれた様子です。
これも一昨年に散布した「アクアリフト300LN」のお蔭と実感しています。
今年からまたお世話になりますが、よろしくお願いします!

2015年5月20日 熊本県 Y様 
農業法人ハウス栽培(ミニトマト)

天気が悪く太陽熱での殺菌ができませんでしたので、アクアリフト300LNを散布しました所、青枯れや病気もほとんどなく、よく生長しました。そのまま次作を続けていますが、問題なく順調に生育しています。

2015年5月18日 熊本県 N様(女性) 
肥育農家(牛)

50頭ほどの牛舎ですが、風通しが悪いせいか臭いがひどい状態でした。
2年前にアクアリフト300LNを購入して堆肥に散布したところ臭いが変わっていい臭いになり、出来上がった完熟堆肥を牛舎に敷きつめるとひどかった牛舎の臭いもよくなりました。
その後も戻し堆肥で作り続けていますが、牛の病気も少なく、効果を実感しています。

今回、500~600頭の別牛舎の方でアクアリフト300LNを使ってみようと思います。
ここでは牛の病気が多く(風邪、内蔵のイボ、敗血症、尿毒症など)、また感染も起こりやすく、以前は冬場に消毒を行ったりしましたが、食肉のため抗生剤などの薬は極力使わず育てたいので、このアクアリフトにとても期待しています。

2015年5月7日 熊本県 F様 
ハウス栽培(トルコギキョウ)

「アクアリフト300LN」を、昨年より使用していますが、非常に良い生育状態が続いています。
線虫被害で二度切のトルコギキョウが殆ど枯れてしまいましたが、アクアリフトを散布した畝は残株も多くなり、枯れも殆どありません。

また別のハウスでも線虫被害が大きかったのですが、同じハウス内でもアクアリフトを散布した畝は、数日定植が遅かったにも関わらず、生育が良く、線虫や病害による欠株もほとんどありません。

アクアリフトの効果だと思います。

2015年4月23日 香川県 O様(男性) 
専業農家 露地栽培(パプリカ等)

普段から堆肥をいつも作っているのですが、アクアリフト300LNを使って実験してみました。
乾燥していないヘドロ状の鶏糞の山を3つ作って、
(1)アクアリフト300LNを水に溶いたもの、
(2)アクアリフトを糖蜜で培養した培養液を水で希釈したもの、
(3)他社メーカーの堆肥化促進バイオ製剤を散布しました。

鶏糞は凄まじい臭いを放っており、その後3つの鶏糞の山では臭気の違いははっきりとしませんでしたが、
(3)の他社メーカーのバイオ製剤を使った山では青カビや黒カビなどが一面に発生してひどい状態になりましたが、
(1)と(2)のアクアリフトを使用した2つの山には、まったくカビが生えることなく順調に堆肥化しました。

あまりにはっきりとした結果が出て、改めてアクアリフトの効果を実感しました。

2015年4月9日 福岡県 K様(男性) 
ハウス栽培(キュウリ)

長年の連作で「ネコブセンチュウ」がひどく、アクアリフト300LNを使い始め、劇的にネコブセンチュウが減少しました。
それから引き続き使用していますが、ネコブセンチュウはもちろん、ひどかった「褐斑病」や「うどんこ病」も抑えられ、とても重宝しています。

2015年4月8日 新潟県 K様(男性) 
稲作農家(コシヒカリ)

「アクアリフト300LN」を米ぬかとサトウキビの搾りかすで培養しコシヒカリ栽培に使用しましたが、稲の生育はもちろんですが、病気予防に強い効果を感じています。 これまで困っていた「稲こうじ病」が全く出なくなったり、農薬等の対策を今回かなりさぼっていた「いもち病」ですが、こちらも症状が出ませんでした。アクアリフトの効果だと実感し驚きました。
また、田んぼの水が流れ込む下流の湖でいつもアサリを採っていたのですが、浜の砂を掘り返したとき以前はどぶくさい臭いがしていたのが、臭いがしなくなったような気がします。
バクテリアが田んぼの土壌中の硫化水素を分解するように、浜の砂の硫化水素も分解して臭いがなくなったのではないかと思いました。

2015年3月24日 熊本県 Y様 
ハウス栽培(イチゴ)

昨年、アクアリフト300LNをイチゴ栽培ハウスで使用しました。
比較の為、散布・無散布の箇所を分けて経過を見ていたのですが、どちらの畑にも「ダニ」が一部分で発生しました。
アクアリフトを散布しなかった畑では、数回の消毒をしても結局ダニが広範囲に渡って広がってしまったのですが、アクアリフトを散布した畑では、1回の消毒で完全にダニを防止でき、これはアクアリフトの効果だと実感しました。

2015年3月23日 熊本県 F様 
ハウス栽培(トルコギキョウ)

昨年、アクアリフト300LNを使用し、現在も非常に良い生育状態が続いています。
2度切りのトルコギキョウにも使用しましたが、散布した畝は散布しなかった畝と比べ、株が大きく、残株も多くなり、はっきりと効果を感じました。

2015年3月23日 熊本県 K様(男性) 
里芋・ゴボウ

昨年、アクアリフト300LNを、里芋&ごぼう栽培に使用しました処、虫食いも無く良い結果で収穫もでき嬉しい結果でした。

2015年3月19日 熊本県 Y様(男性) 
ハウス栽培(メロン)

メロンの早型を作付した農家は、定植後の長雨による日照不足などで、地域全般で生育不良となっていました。そんななか「アクアリフト300LN」を使ったウチのハウスでは、遅く植えたうえに日照不足のなかでも、病害もほとんどなく、順調に生育しています。

2015年3月11日 愛媛県 K様(男性) 
サツマイモ

効果が有るようです、昨年サツマイモの形が揃ったのが収穫できました、再度使用してみます。

2015年3月4日 熊本県 W様(男性) 
子豚舎

以前は子豚が体調を壊しやすく、度々死んでしまっていたのですが、「アクアリフト300LN」を子豚舎の地面に散布したところ、臭気が抑えられて、だんだん子豚の死亡が少なくなってきました。

2015年3月4日 熊本県 G様(男性) 
牛舎

牛の下痢が続いていて、健康状態がよくありませんでした。子牛の下痢も多く、なにか改善する方法はないかと探していて、「アクアリフト300LN」を知りました。下痢をしている牛の牛舎や子牛舎の床に直接散布したところ、続いていた下痢が少なくなり、健康状態が改善してきました。ありがとうございます。

2015年2月17日 福岡県 B様(男性) 
ハウス栽培(ホウレンソウ・ネギ)

水はけの状態が悪くすぐに病気が出てしまう土壌で、病気を抑制しようと乾燥させると今度はダニなどの虫害が出てしまうという困った状態でしたが、昨年アクアリフト300LNを使用してから、程よい土壌の状態にできるようになり、ホウレンソウの生育が非常に良い状態です。葉の色艶、張りの良さから、まだ生育途中ですが、かなり良い結果が期待できそうです。ありがとうございます。

2014年12月22日 福岡県 B様(男性) 
ハウス栽培(ネギ・ミズナ)

昨年土壌を深耕しすぎたせいか土壌環境が悪くなり、立ち枯れがひどくなってしまいました。他のバイオ製剤を使ってみましたが効果がいまいちで、今回アクアリフト300LNを使ってみました。散布後2ヶ月経ち、いつもであれば立ち枯れが出てきているはずですが、まったく出ていません。また、土壌殺菌をしないままの畑でも使用しましたが、こちらも殺菌なしの状態とは思えない良い生育を見せています。
まだ収穫前で最終的な結果は出ていませんが、かなり良い効果があると手応えを感じています。
↓(後日)
昨年からアクアリフト300LNを使い始めて、初めてのネギの収穫を迎えました。立ち枯れや病気などが抑制されて順調に育ち、葉肉が厚く重量も上がりました。均一に成長してネギ自体がしっかりとしているので収穫の作業性も非常に良くなりました。また、別のハウスでネギの連作をしていますが、こちらも根腐れや下葉の枯れがなく順調です。
効果はかなりあると思うので、他の作物でももっと試してみたいと思います。

2014年12月12日 福岡県 K様(男性) 
ハウス栽培(キュウリ)

長年の連作でネコブセンチュウがひどく、なかなか改善できませんでした。昨年アクアリフト300LNを使ったところ、劇的にネコブセンチュウが減少しました。すごく効果を実感できたので、今年も散布します。それから友人にも勧めてみようと思います。

2014年12月10日 熊本県 A様(男性) 
ハウス栽培(キク・トルコギキョウ)

10月にキクにアクアリフト300LNを散布しました。同じハウス内で散布した畝と散布しなかった畝とで生育を比べましたが、散布した畝のキクの方が丈が高く緑も濃くなり、生育に差がはっきりと出ました。またトルコギキョウの苗にも散布したところ、今までい経験したことのないような出来で非常に良く生育しており、喜んでおります。

2014年11月28日 栃木県 H様(男性) 
家庭菜園(インゲン)

今年の5月の終わり頃に「アクアリフト300LN-M」を散布しましたが、おかげで野菜の出来が良かったです。
特にインゲンは、8月から11月10日くらいまで3ヶ月以上も収穫できました。
今までこういう事はなかったので驚いています。

2014年11月25日 兵庫県 K様(男性) 
トマト

「アクアリフト300LN-M」を畑に散布しました。なんと、トマトが10月半ば頃まで採れ続けて、よく実りました。

2014年11月15日 三重県 Y様(女性) 
兼業農家

稲作40a、畑 10坪程の兼業農家です。姉からジョウロ2杯分のアクアリフトの粉末をもらって散布したところ、畑の土がふかふかになってびっくりしました。

2014年11月6日 島根県 Y様(女性) 
家庭菜園、アマリリス

先般、「アクアリフト300LN」を購入させていただき散布しましたところ、アマリリスなど勢いが戻ってきたようです。ありがとうございました。

2014年10月2日 香川県 K様(女性) 
ネギ、トマト、カボチャ、レンコン

「アクアリフト300LN」を去年から使っています。産直にも出しているのですが、お客さんや近所の方から「葉の色が濃いね」、「美味しいね」と野菜を褒められます。 それに、野菜が長い期間 採れます。カボチャは2回も実をつけて、しかも2回目も何十個と採れました。葉も青々としていて元気よく、この時期になってもこんなにたくさん出来るので驚いています。
個人でハウストマトを作ってある近所の方にも「アクアリフト300LN」をすすめたら、「甘くて美味しいトマトが出来た」と喜んでありました。 レンコンにも使ってみたのですが、葉がいつもの1.5倍の大きさに成長して軸も伸びて、いつもだったらレンコン畑の向こうが見渡せるのに、今回は向こうが見えないくらい勢いよく広がっていました。
とにかく色々な野菜がよく育っていて、嬉しくて電話しました。これからも「アクアリフト300LN」を使い続けて、他の方にも教えてあげようと思っています。

2014年9月20日 山口県 O様(男性) 
椎茸栽培

「アクアリフト500PN-S」と「アクアリフト300LN」を使用したのですが、椎茸の本数が増えたような気がしました。そういえばアクアリフトを使用していたという事を思い出してその効果ではと思ったので、再度注文します。

2014年6月14日 佐賀県 M様(男性) 
畜舎(鳩舎)

アクアリフト300LNを使用し、鳩舎内の臭いが殆んどしなくなりました。
又、乾燥が進み掃除が楽にできる様になりました。
コーンポスターからも臭いが消えています。

2014年6月3日 愛知県 S様(男性) 
家庭菜園

100坪の家庭菜園をしているが、粘土質の赤い土で困っていました。アクアリフト300LNを使ったら土がものすごく柔らかくなって、10年いろいろやって改善しなかった土がこんなに良くなるとは驚きました。前はスコップを使わなければ耕せなかったのが、今ではホッカホカの土で普通に鍬で耕せるようになりました。作物も良いものが採れるようになりました。

2014年5月30日 愛媛県 K様(男性) 
自然薯(じねんじょ)、ムカゴ

「アクアリフト300LN」を自然薯に使用したら、とても良く育ちました。ムカゴも今まで出来なかったのが親指大のものが出来てびっくりしました。

2014年3月25日 大阪府 I様(女性) 
家庭菜園

家庭菜園をしています。昨年6月に1本購入して、野菜を収穫し終えるごとに散布して来ました。おととい、冬野菜の後を天地返ししてみたところ、土がとても軽く起こせることに気づきました。いままで見たこともない大きなミミズもたくさん出てきて、これは土がとても良くなった証ではないかと思っています。今後は堆肥作りにも使おうと思います。連作障害も出ないということなので、これからが楽しみです。

2014年3月24日 熊本県 O様(男性) 
カボチャ栽培

カボチャのうどんこ病に悩まされていましたが、昨年に「アクアリフト300LN」を使ってみて病気が改善しました。病気が出て収量が減ってしまう損失から考えるとアクアリフトは安いと思い、今回は畑全面に散布しました。また結果が良ければ、ニガウリなど他の作物にも使ってみるつもりです。

2014年3月14日 佐賀県 N様(男性) 
農業 レンコン

数年前からレンコン畑に「アクアリフト500PN」と「アクアリフト300LN」を使用しています。調子が良かったので、また注文します。

2014年3月7日 愛媛県 U様(男性) 
堆肥作り

「アクアリフト300LN-M」を生堆肥に混ぜてみたら、良い堆肥ができました。

2014年3月1日 大分県 N様(男性) 
家庭菜園(タマネギ)

こんにちは。家庭菜園で使っていますが野菜が元気なように見受けられます。玉葱の苗も葉の色が、となりの葉よりも濃く元気よく感じられます。ありがとうございます。

2014年2月14日 福岡県 O様(男性) 
家庭菜園(ダイコン、ニンジン)

去年の8月に「アクアリフト300LN」を購入して秋野菜に使用しました。それまで小さいものしかできなかった人参が、大きいものが採れました。大根も大きいものがとれたので、これは良かったんじゃないかと思い、今後は夏野菜に使用するためもう1本買います。

2013年11月30日 栃木県 S様(男性) 
鳩舎

約4日前に「アクアリフト300LN」を、糞がある清掃前の状態で散布し、先ほど掃除をした所、
1.毎日掃除をしても必ずくさい臭いがしたが本日は全く臭いがしません。
2.いつもより集めた糞の重量が軽かった
すばらしい効果を体験しました。
散布した日から徐々に鳩舎全体の臭いが無くなったので効果はあるなと予想はしてましたが、こんなに早く効果が
現れるとは流石です。

2013年9月9日 愛媛県 M様(男性) 
野菜、果樹栽培

「アクアリフト300LN」を散布したところと未散布と比較したが、土が全然違った。(乾き、粒度など)
顕著にスイカでの生育の違いも現れ、使用して見て良かったので、次の作物用にまた注文します。

2013年8月29日 兵庫県 M様(男性) 

「アクアリフト300LN-M」を散布後、14日目で甦り始めました!
それは、種まき後の新芽のように初々しく元気な芽です。これほど嬉しいひと時を過ごしたのは何年ぶりでしょう。
あの「使用例」と「その後」に一部の期待をもって同商品の購入・散布をして本当に良かったです! 感謝感激!
この喜びは、今は、まだ言葉になりません、とても信じられない気持ちでいっぱいです。有難うございました。

2013年7月1日 岩手県 S様(男性) 
野菜栽培

「アクアリフト300LN-M」と「アクアリフト500PN-S」を、また注文します。効果「超」抜群です。ありがとうございました。

2013年6月25日 佐賀県 H様(男性) 
イチゴ栽培

イチゴ栽培ハウスでうどんこ病に悩まされていましたが、「アクアリフト300LN」を散布してから3~4ヵ月の間、まったく出なくなり、以前使った農薬に比べて断然効果がありました。母ちゃんもびっくりしていました。
効果がはっきり分かったので、次は苗床にも散布する予定です。

2013年4月11日 愛知県 Y様(男性) 
ひょうたん

「アクアリフト300LN」を散布して、大ひょうたん(背:105.5cm 胴周り:153cm)の成果を得ることができました。近所でも評判になっています。

2013年4月3日 和歌山県 M様(男性) 
イチジク栽培

昨年、有難うございました。
アクアリフト300LN散布後9ヶ月、今年3月イチジク園中を耕しました。硬い土少し柔らかくなってます。散布、無散布の箇所わかりました。
評価遅れてもうしわけございませんでした。
アクアリフトTの方もよいようです。こちらの方がよいかもしれません。ハウスイチジクの芽も出、今日で葉も4~6枚出てきています。
根こぶ線虫の被害これからです。改善されたらよいのですが。もう少したてば分かってきます。
今後とも宜しくご指導宜しくお願い致します。

2013年3月19日 岡山県 I様(男性) 
ジャガイモ栽培

お世話になります。昨年秋から使用していますがじゃがいもに使用したところ、大きいものは15cm程度にもなりました。

2013年3月7日 埼玉県 I様(男性) 

約5年前位から2回使いました。生育が非常に良いです。

2013年2月4日 山口県 N様(男性)

以前、購入させていただきました。野菜のできが良く満足しています。数名の友人に紹介しましたところ友人も購入しました。

2013年1月10日 奈良県 Y様(男性) 

1年前、芝に散布しました。土が柔らかくなり、見た目も良くなって効果が感じられました。周りの方からも良くなったと言われました。
今度は、鉢植えのバラにも使用したいと思います。

2012年11月20日 埼玉県 T様(男性) 
家庭菜園(ホウレンソウ)

家庭菜園でホウレンソウを作っていますが、アクアリフト300LNを使うと、本当にいいものができますね。

2012年11月9日 長野県 O様(男性) 
トマト、アスパラ栽培

トマト、アスパラに使用いたしまして大変な効果がでました、今後はいろいろと試して行こうと思いますので、ご指導ご鞭撻をお願い致します。

2012年10月12日 栃木県 Y様(男性) 
ニラ栽培

ニラの栽培を始めて3年目ですが、一昨年、昨年と黄色くなったり生育が悪くて、今年悪かったらもう辞めようと思っていました。
そこで「アクアリフト300LN」を使用したところ、だんだん良くなってきて今では99.9%安心できるくらい落ち着きました。
去年まで出ていたサビ病も今年はまだ出ていません。これでやっとニラ栽培の仲間入りができそうです。本当にありがとうございました。
また足りなくなったら注文しますので、今後ともよろしくお願いします。

2012年10月9日 和歌山県 T様(男性) 
ショウガ栽培

前回アクアリフトを生姜に直接散布した結果、ビシュウム菌を抑えられました。どうも、ありがとう御座いました。
今後とも、よろしくお願いします。

2012年9月18日 岡山県 T様(女性) 
トマト栽培

「アクアリフト300LN」を使用しています。まだトマトには効果が出ていませんが、土にミミズが多くなってきました。
色々なものを試してきたのですが、こんな事は初めてでアクアリフトを使い始めて増えたと思います。土は良くなってきていると思うのでまた1本追加注文します。

2012年9月3日 長崎県 K様(男性) 
ナス、ピーマン、オクラ栽培

ここ3年程ナス、ピーマン、オクラ等が全くといっていい程に成長が止まったり、突然枯れてしまったりで困ってました。
バクテリアは土壌で大切な役割を果たしていると思いながら色々調べいたところアクアリフトが目につきました。
成長が止まり今にも萎れてしまいそうなナスとオクラでさっそく試してみました。
3週間後には違いが実感できました。 花も咲き実をつけボチボチと収穫できるようになりました。 近年有り得なかった事でした。
今準備中の秋野菜で効果が出るのを期待してます。

2012年8月27日 熊本県 S様(男性) 
ナス栽培

梅雨時期にミニトマトの葉と実が腐れかけ、ナスは元気がなかったので、「アクアリフト300LN-M」を使ってみましたところ、トマトは根腐れせず新しい花が咲き、身も多く付き、ナスも元気になり、今までよりたくさんの実が付き始めました。
畑の空いている箇所にまいてみましたので、土壌改良でき新しい作物の育ちを確認するまでは4つ星とさせていただきました。

2012年8月21日 徳島県 Y様(男性) 
家庭菜園

水田の一部を借りて始めた家庭菜園!
水はけの悪さが難点の上、ど素人が適当に始めたもので病気にかかっていることすら分からずに放置していたりで大した収穫にいたらないまま3年程過ごした頃アクアリフトに目が留まり、購入散布後2年が経ちます。
昨年と今年の私どもの畑の野菜の青々とした元気な様子と、収穫量の多さに周りの者がおどろき、今回共同購入に至った次第です。
「アクアリフト300LN(3本入り)」を1ケース注文します。

2012年8月1日 熊本県 H様(男性) 
農業 ホウレンソウ栽培

ホウレンソウの畑に使用しています。よそは土壌消毒をしていますが、うちはしなくても大丈夫です。
良い状態が続いているので、また2本注文します。

2012年7月19日 鹿児島県 T様(男性) 
農業 野菜、果樹(バナナ他)

以前、カボチャが病気で全滅した場所にトウガンを植えたところ、最初は良かったのですがだんだん黄色く枯れてきました。そこで水に溶いたアクアリフトを散布したら、約2週間後に先端が緑色になって少しずつ回復してきました。
さらに散布していないところも回復してきて、よく考えたらそこは2月に糖蜜で増殖した液を散布した場所でした。という事は糖蜜での増殖液も効果があるけれど4ケ月くらいかかって回復したので、やはり症状が悪いところにはは水に溶いたアクアリフトを撒いた方がいいのだと思いました。

2012年7月5日 和歌山県 T様(男性) 
農業 白菜、キャベツ栽培

いつも、「アクアリフト300LN」を使用して白菜・キャベツの連作障害を回避し、収穫量は安定し、他の生産者へ紹介しています。

2012年6月27日 千葉県 K様(男性) 

以前、「アクアリフト300LN」を購入し芝に使用していますが、激的によくなりました。

2012年5月31日 福岡県 H様(男性) 
ジャガイモ、キュウリ

1ヶ月前に家庭菜園に使用したのですが、この間ジャガイモを掘ってみたら以前より大きいものも出来ていました。
また、キュウリも育ちがいいように感じます。他にも撒いてみたいので、また購入します。

2012年5月29日 福岡県 T様(男性) 
農業 菊栽培

散布したハウスの菊は、病気が発生せず、順調に生産できました。
茎も固く、まっすぐに伸びて大きさが揃っていて出荷作業が楽になりました。
花の色もはっきりとした白色で出荷先の評判がいいです。

2012年5月28日 大阪府 I様(男性) 
イチゴ栽培

2~3年前に一度利用させて頂き、イチゴ栽培の連作も影響なく喜んでおります。
友達に話すとあまり信じていない様子なので、信じてもらうため、また注文します。

2012年5月25日 熊本県 H様(男性) 
農業 ホウレンソウ

去年、アクアリフト300LNをホウレンソウ栽培に使用しました。具体的には分かりませんが、なんとなく良い効果が出ているような感じがしました。それでまた注文しました。

2012年5月16日 新潟県 H様(男性) 
農業 米、野菜栽培

昨年、アクアリフト500PN-Sを初めて使用したのですが、効果がありました。どぶ臭いにおいがなくなって、土が柔らかくなってきました。
また、他の田んぼでは倒伏していたのに自分のところの田んぼは倒伏しませんでした。
アクアリフト300LNも一緒に購入して畑に撒いたのですが、こちらもホクホクしたジャガイモが出来て、ナスやキュウリの育ちも良かったです。今年も全部の田んぼに入れたいので、14袋注文します。

2012年5月14日 神奈川県 C様(女性) 
キュウリ

キュウリが1本の苗でなんと100本もつきました。60本もなれば大成功と聞きますが、こんなに実ってびっくりです。ご近所やお友達も驚いていました。アクアリフトの効果だと思います。また、バラやお花にも撒きたいので、2本注文します。

2012年4月23日 佐賀県 K様(女性) 
ボタン

牡丹の花が毎年120~130輪、咲いていたのに32年も経って弱ってきたのか、年々少なくなって去年は2輪しか咲きませんでした。
でも今年は大輪が8輪も咲きました。
新芽が4本出ましたが、その内の1本にも同じ大きさの花が咲き、今までにない事だったのでびっくりしました。

2012年4月10日 神奈川県 N様(男性)

使用したら効果があったので、友人にも紹介したら喜んでもらえました。
また散布したいので、今回はケース入りを注文します。

2012年3月29日 大分県 H様(男性) 
農業 ピーマン栽培

2010年2月にピーマンハウスに散布しました。前年に青枯病 ・白絹病・根腐れ病が発生していましたが、散布後発生はなくなりました。
フザリウムも発生しかかりましたが、拡がることなく止まりました。収穫が追いつかないほどで驚きました。収穫の期間も11月まで延びました。作るのが難しい赤ピーマンも順調に育つようになりました。

2012年3月10日 鹿児島県 N様(男性) 
ソラマメ

アクアリフト希釈液を野菜に撒布してからまだ日数がたっていないので、はっきりは効果が判りませんが、ボカシ肥料作りに使用したら、醗酵がかなり効果があります。野菜にも効果が有りそうです。
そらまめの株元に撒布したら、霜にも強く、茎が丈夫になった様で成長が早くなって来るようです。他のソラマメよりも実付きが良くなりました。

2012年2月24日 熊本県 R様(女性) 
農業 イチゴ栽培

ハウス内のイチゴにうどんこ病とアブラムシが多く発生して収穫を諦めていましたが、散布したらかなり減って、ちゃんと収穫できたので驚きました。

2012年1月19日 福岡県 T様(男性) 
ゴルフ場キーバー

芝にパッチ病が出て困っていたのですが、散布後はところどころ擦り切れて下の土が露出していた部分が生えてきました。

2011年10月21日 群馬県 S様(男性) 
農業 ナス栽培

畑はナス2年目の連作でしたが今年は半身萎凋病が2本出ただけでした。
収穫は順調で問題なかったです。

2011年10月7日 福岡県 F様(男性) 
公園管理者

サツマイモ畑に散布しました。
1年目はあまり効果がありませんでしたが、2年目は散布した区画でとても大きいさつまいもがとれて、子供たちも大喜びでした。

2011年10月4日 鳥取県 N様(男性)

15aの畑で根こぶ病に困っていたが、二年前に6本セット購入し使用してきた結果、おかげ様で被害が殆どでなくなりました。今度は、ハウスと畑も使用してみたいと思います。

2011年8月25日 福岡県 M様(男性) 
グラウンド管理者

刈り取った芝をラグビー場の隅に置いているのですが、選手からくさいとの苦情が出ていました。
そこでアクアリフトを散布したところ、臭いがなくなりました。

2011年7月12日 新潟県 S様(女性)

昨年購入して散布した所、畑の土が良くなりましたので、夏の作物が終わったらまた散布しようかと思います。

2011年7月11日 愛知県 H様(男性) 
トマト栽培

大玉トマトの同一の畝に試験区と対象区(昨年、青枯れ病が発生)に使用し、対象区は葉が萎れ末期症状となったのに対して、試験区の方は全く病状もなく、健全な生育をしています。
イタリアントマトも同様に試験区と対象区を設定。現在のところ、試験区の成長ぶりは著しく、極端なくらい伸びと茎の太さが優れています。

2011年3月5日 熊本県 H様(男性) 
農業 ごぼう栽培

長年、ごぼうの連作障害で悩んでおり、アクアリフトと他の業者さんの資材を試してみました。
今月4日から収穫に入ったところ、他の資材を使った区のごぼうはいつものように変わり映えしない悪いごぼうでした。
今日、アクアリフトを潅水した区のごぼうを掘りましたところ、満足とはいえませんでしたが今までと違うごぼうが出来ていました。
これまで全滅に近いごぼうが続いていましたもので・・・。少し光明が見えてきた感じです。
今後は迷わずにアクアリフトを信じて使っていく覚悟です。まずは結果報告を兼ねて、お礼申し上げます。

2010年11月8日 京都府 K様(男性) 
家庭菜園

家庭菜園をしています。昨年もつかいました。作物の品質が大変よかったようです。
まだまだ素人ですが、ご近所にくばり大変喜ばれました。

2010年10月4日 神奈川県 N様(男性)

今まで使用して効果抜群です。約半年たったので再度注文します。

2010年8月3日 北海道 S様(女性)

最近試験的に1個購入してみました。
粘土質の土壌で水はけが悪い畑で使用しました。水はけ良化の効果が見られたため再度購入します。