創業38年の経験と実績 水環境の浄化、養殖環境の改善、農業・栽培環境の改善、排水環境の改善 どうぞお問合せください。

 

池浄化装置
環流ビオトロン方式

池の透明度向上・藻類抑制

お客様の声

2022年4月13日 東京都 お寺の池(約400m³)

設置して5日目ですが、メダカまではっきり見える透明度にびっくりしています。

2020年7月21日 三重県 ゴルフ場池(2,000m³)

雨で軒並み池が緑色になり透視度が下がったが、環流装置を設置している池は設置していない池に比べて透視度が高く、とてもきれいな状態を維持していました。これほど顕著な差が出るとは思わなかったので大変驚いています。

2018年3月30日 京都府 会社敷地内庭園池(400m³)

設置して1ヶ月で池が綺麗になり、社員も喜んでいます。こんなに池が綺麗になったので来月に鯉を増やす予定です。造園屋さんも、今まで5cmほどしか見えた事がなかったので、鯉がこんなにいたことも知らなかったと驚いていました。設置して良かったです。 

2018年3月13日 京都府 施設内池(5,000m³)

平成28年7月に環流ビオトロンBT-100型を設置しました。
池の状態は、底が見えるようになり、ヘドロも減少してきています。
池の水が悪いときは『こんなものだろう』と思っていましたが、これだけ綺麗になるとは思っていませんでした。もっと早く設置してもらえば良かったです。

2017年12月11日 滋賀県 公園池(100m³)

運動公園の中の休憩所近くにある池に環流ビオトロンBT-100型を9月に設置しました。
汚れていた池が綺麗になって職員みんなが驚いています。公園内を散歩されている方にも池の水が綺麗になって鯉がよく見えるようになったと声を掛けられます。

2017年12月5日 岐阜県 公園池(15,000m³)

郊外の住宅地にある公園池へ環流ビオトロンBT-100型を11月に設置しました。
近所の住人の方から、この場所に住み始めた頃は池がすごく綺麗だったけれど、年々状態が悪くなってきて魚もほとんど見えなくなっていたのに、わずか1ヶ月で当時のような綺麗な状態の池に戻って嬉しいです。池の底まで見えるようになって驚いています。

2016年6月29日 静岡県 公園池(約5,000m³・約2,000m³)

テーマパーク内の水鳥や動物を飼育する池に使用しました。期待はしていましたが、失礼ながら正直ここまで顕著に効果が現れるとは思っていなかったです。
20年近く公園に勤務していますが、ここまできれいになったのは初めて見ました。社員みんなが驚いています。

2016年4月12日 山口県 公園内お堀(約1,000m³)

公園の敷地内にあるお堀の透明度が悪く、堀底に玉石を敷いているのですが全く見えず、鯉が何匹もいるはずなのにやはりほとんど見えない状態でした。 大きなろ過装置があるにはあるのですが、稼働させても効果がありません。いろいろな浄化装置を検討していたのですが、コスト面で負担が少ないところに惹かれ、問い合せの上、環流ビオトロンを試験的に導入しました。導入後すぐに堀の底まで見えるようになり、とても満足しています。今のお掘りには黒い真鯉しかいませんが、水が透明になったので錦鯉を入れよう、などと職場でも盛り上がっています。今後正式に導入する予定です。

2015年10月15日 三重県 養鶏工場沈砂池(約8,000m³)

雨などで糞が混じった黒っぽい水が溜池に入り、近隣農家からのクレームがあり困っていました。設置後、困っていた池の水の色が薄くなり、クレームもなくなりました。助かりました。

2015年10月5日 兵庫県 テーマパーク内池(約300m³)

これまで池の水替えをしても、清掃をしても、すぐに大量のアオコが発生して水の中が見えない状態に戻っていましたので、これだけ綺麗になるとは思っておらず、その効果に驚いています。
池の水が綺麗になった事はもちろんですが、鯉が見えるようになり、鯉に餌をやる親子の姿が増えたのがなにより嬉しく大変喜んでいます。

2015年8月21日 愛媛県 工場沈殿池(約200m³)

工場の自家発電のために石炭灰が多く出るのですが、機器などの清掃時に石炭灰の混じった排水が出るため沈澱池に一旦溜めてから排水しています。しかし、石炭灰がなかなか沈澱しないので、うまく排水することができませんでした。環流ビオトロンを設置後、翌日には池が嘘のようにきれいになっていたので驚きました。これで滞りなく排水ができるようになり、これまでの悩みが解消されました。敷地内にあるもうひとつの沈殿池にも増設するつもりです。 

2015年8月20日 山口県 公園内お堀(約3,000m³)

公園内にお堀があるのですが、公園の入り口の一番観光客の目に触れる場所にも関わらず、冬場でもアオコが出て濁っており生臭いにおいもしていました。鯉もたくさんいるのですが、水面に近づいた時しか姿が見えません。環流ビオトロンを設置して、徐々に透明度が上がってきて、今では堀の底まできれいに見えるようになりました。泳ぐ鯉もきれいに見え、悪臭もしなくなりました。

2014年9月10日 大阪府 お寺庭園池(約6,000m³)

環流ビオトロンを設置してから、去年の同じ時期と比べ今年は鯉の見え方が全然違い、採用した甲斐がありました。他のお寺さんも見学に来られるので紹介します。

2013年10月12日 京都府 寺院池(約100m³)

池の濁りと泡がたくさん出ていましたが、綺麗になって底まで見え、泡もなくなりました。

2013年9月27日 奈良県 ゴルフ場池(約500m³)

色々な浄化を試しても効果がありませんでしたが、初めて綺麗になったところが見えました。

2013年6月13日 広島県 庭園池(約5,000m³)

毎年この時期になると藻が浮いてきて大変ですが、藻が出なくなりました。環流ビオトロンで藻が出なくなり、水の透明度も維持できるので、ろ過設備を止めてコストダウンになり、大変助かっています。

2012年12月2日 福岡県 神社池(約1,500m³)

これまで池をきれいにしようといくつもの業者に浄化依頼をしてもだめだったのですが、水底が見える程きれいになったので驚きました。こんなにきれいになったのは初めて見ました。

2012年10月17日 福岡県 工場池(約12,000m³)

工場で池の水を再利用しているが、以前はアオコがひどく困っていた。環流ビオトロンを設置して今では問題なく水が使えます。

2011年1月10日 福岡県 庭園池(約800m³)

透明度が上がって、池底の岩や鯉がよく見えるようになりました。こんなことは初めてです。

2010年11月26日 福岡県 公園池(約2,500m³)

池からいつも水鳥や動物の臭いがしていましたが、臭いが消え、水の透明度も上がりました。

2010年6月9日 福岡県 公園池(約5,000m³)

アオミドロがいつも浮いていて清掃に手間がかかっていたが、アオミドロが解消され、水もきれいになった。

2009年10月3日 福岡県 ゴルフ場池(約400m³)

ショートコースの池で水がきれいになって池底まで見え、沈んだボールがよく見えるようになった。

2007年10月15日 兵庫県 福祉施設内庭園池(約800m³)

大型のろ過装置を使っている時は電気代と水道代で毎月50万円はかかっていましたが、環流ビオトロンにしてからはコストが下がりました。