創業38年の経験と実績 水環境の浄化、養殖環境の改善、農業・栽培環境の改善、排水環境の改善 どうぞお問合せください。

千葉県 河川

【目的】
臭気対策、底質・水質改善
【使用製品】
アクアリフト1600PN・アクアリフト1600LN・アクアリフト900LN

漁業が盛んなことで知られる千葉県勝浦市に、市街地内を通る浜勝浦川です。
この河川は暗渠部や非暗渠部の部分があるような河川で、水産加工場からの排水や一般家庭の浄化槽からの排水が流入してきており、悪臭や水質悪化が非常に大きな問題となっていました。
この河川はすぐに海へ流れ込みますが、港町である勝浦市としては、漁業への影響も配慮しなければならず、不用意に薬品などは使用できない状況でした。


【上流部での負荷の高い排水の流入】

水産加工場付近の集水桝。
塩素処理され臭いはありませんが、魚類の血液が流入しています。

この排水の流入があると下流の河川が赤く濁ります。

●2019年5月14日 初回投入散布
主に河川の下流域の臭気や汚れがひどく経過観測がしやすいポイントにて投入散布しました。
【使用資材】
・アクアリフト1600PN×3袋
・アクアリフト1600LN×1本
・アクアリフト900LN×1本

●2019年5月23日 第2回目投入散布浜勝浦川の上流の、水産加工場や生活排水の流入する暗渠水路・側溝に投入散布しました。
【使用資材】
・アクアリフト1600PN ×2袋
・アクアリフト1600LN ×1本
・アクアリフト900LN ×1本

●2019年7月13日
クリーンキャンペーン実施 市民の方と一緒に浜勝浦川に流入する水路や側溝のグレーチング部からアクアリフト900LNをスプーン1杯を目安に数か所散布。
【使用資材】
アクアリフト900LN×1本


【定点観測地点での経過】

2019年5月23日

河川から離れていても悪臭がします。

2019年6月19日

川底のヘドロがなくなり砂地がはっきりと見えています。ご担当者様はこの時点あたりで、悪臭がほぼなくなっていることを感じていたそうです。
魚も泳いでいます。

以前は家の窓を開けているととても臭かったので窓を開けられなかったそうですが、今では窓を開けていても臭わなくなったと近隣住民からお喜びの声をいただきました。

この河川の河口の200mすぐ横が海水浴場になっています。そこの地元の区長様からご担当者様に連絡があり、「ありがとう。アクアリフトの散布をぜひ続けてほしい。臭いはなくなり、今年は海水浴場の水がきれいだった。」と言われたそうです。

2020年5月15日


昨年初めてアクアリフト投入してから1年程経ち、一昨年のBOD数値が55から昨年は30に改善し、今年は更に15に改善していました。今の改善傾向を維持していくために、今年度も投入します、とのお喜びの声をいただきました。


水質検査結果