大分県
白ネギ栽培
【目的】病気予防、土壌改良、品質向上
【使用製品】アクアリフト300LN
広さは1反(1,000㎡)です。
元々は畜産の敷き藁、廃棄物などの捨て場になっていた場所で白ネギの栽培をされています。(品種:初夏扇)
来年の4月の収穫予定です。
【使用製品】アクアリフト300LN
広さは1反(1,000㎡)です。
元々は畜産の敷き藁、廃棄物などの捨て場になっていた場所で白ネギの栽培をされています。(品種:初夏扇)
来年の4月の収穫予定です。
使用前
2017年10月13日

水捌けが悪く肥料持ちも悪いそうです。
2017年10月13日

土が固く水捌けが悪いです。
経過①
2017年12月21日

今年は雨が少なく水不足でしたがアクアリフトを散布したネギは順調に生育しています。
ベト病が出てくる時期ですが、今のところ発生はありません。
経過②
2018年2月19日

アクアリフトを散布後、消毒はしていません。
通常はこの大きさに育つまでに3~4回は消毒をしていいました。
葉が黄色いのは風、霜、雪の影響で病気ではありません。
使用後
2018年4月5日

アクアリフト散布後、消毒をしていませんが、病気の発生はありません。
散布前は軟腐病が出ていましたが、今回は出ていません。
2018年4月5日

肥料の量を例年より半分に減らしているそうですが、ネギがより太く順調に生育しています。