創業38年の経験と実績 水環境の浄化、養殖環境の改善、農業・栽培環境の改善、排水環境の改善 どうぞお問合せください。

熊本県 モモ栽培

【目的】
病気予防、土壌改善、樹勢回復
【使用製品】
アクアリフトT、アクアリフトの有機質肥料

1,400m²ほどの桃の果樹園です。(樹齢は約14年。品種:なよめ、日川白鳳)
4月にアクアリフトT、9月にアクアリフトの有機質肥料を散布しました。

使用前

2015年4月14日

紋羽病が発生しています。

2015年4月14日

枝枯れやせん孔細菌病で葉に穴があいたりの症状が広がり、樹勢が弱っていました。


経過

2015年9月3日

枝枯れや葉の枯れが少なくなり、樹勢を回復してきました。

2015年9月3日

この木は特に状態が悪く、幹にはキノコがびっしりと生え、虫食いのせいで樹液があちこちから染み出てきており、すぐに枯れてしまうと思われていましたが、良い葉が出てくるようになりました。
植え替えを考えていましたが、調子が良いので様子を見ています。


使用後①

2015年10月22日

枝枯れやせん孔細菌病で樹勢が弱っていましたが回復し、病気の影響でつぼみの数が少なかったのですが、実には影響なく、病気のない良い実がついたとのことです。

2015年10月22日

他の圃場の桃の葉は散って落ちていますが、この圃場の葉はまだ青みを持ったまま残っており、樹勢の良さを感じるとのことです。
例年に比べて飛び芽が少ないとのことで、次作でもよい収穫が期待ができます。


使用後②

2016年7月26日

この木は特に状態が悪く、枯れかけて植え替えを予定されていましたが、みごとに回復しました。
ついた実も弱った木の物ではなかったそうです。


使用後③

2017年7月15日

今年も収穫に時期を迎えていますが、病気の発生がまったく無く、非常に順調に出荷が進んでいます。
生産者の方からお喜びの声をいただきました。

2017年7月15日

非常に色艶が良く、実の付きも良いです。